Lv50時のステータスを2分で調べる方法を紹介する。
こんな人にオススメ
※誰かと協力する、あるいはDSを2台使う方法
※サンムーンでも可能
手順
①【準備】ステータスを調べたいポケモンを手持ちにする
②シングルバトルを申し込む
③ノーマルルールを選ぶ
④ステータスを確認する
※ゆっくり調べたい時は6匹選出して対戦中に調べると良い
【例】ヒメグマのS個体値5~9を厳選したいとき
S56~57のリングマを育成する手順。(ドヒドイデ(S55)抜きギルガルド(S58)抜かれ)
①赤い糸を使わずに孵化(ランダムで目当ての個体値を引きあてる必要があるため)
②ジャッジを見ながら、目当てのSに近そうな個体を選ぶ
ジャッジでは「まあまあ」なので個体値は1~15とわかる。5~9であるか調べよう。
③Lv50時のステータスを調べてみる
Lv50時の「すばやさ」は44とわかる。
④個体値を計算する
個体値カリキュレーター(ウルトラサンムーン対応) - ポケモン徹底攻略
このサイトで調べると、Sは8or9だとわかる。 →合格
※この方法ではS個体値が2つに絞り込まれる。今回は1つに特定する必要がないのでこれで良いが、更に詳しく調べたいような時は、「③のLv50時ステータス確認」より「ふしぎなアメで段階的に調べる」方が適している。
⑤この個体を親にして赤い糸を使い孵化を続け、理想個体が産まれたら終了
※一応、DSが2台なく協力者もいなくても、レーティングバトルのWCSに行けばLv50時ステータスを確認できる。(WCSは同種族は2体持ち込めなかったり、マッチングするまで待たなければならなかったりで、良い方法とは言えないが。)