S16スペレ(上位禁止シングル)で使った構築を振り返っていきます。
ルール詳細はこちら S16スペレ情報/上位構築まとめ
構築詳細はPokePasteをクリックすると表示されるようにしておきました。(英語ですが雰囲気で大体わかるかと思います)
リングマ軸
序盤の10日間くらい(6月下旬)はリングマを使ってました。
ミミッキュいない→投げつける要らない
ナットレイ/テッカグヤ/ハッサムいない→炎のパンチ要らない
→リングマの技2コ自由に出来る!
レヒレいない
→絶対焼ける!
これはリングマの時代来たか〜!??
とニコニコしながら考察してました。
リングマ軸①ヤドクマッジュ
「うぐいすさんの"やどくまっじゅ"がこのルールでも出来るじゃん!」と思い、ヤドキング/リングマ/メガジュペッタから組み始めた構築。
【PGL使用率100位以下大会使用構築】やどくまっじゅ【部内大会優勝】 - うぐいすのねごと
採用理由
挑発道連れトリルで1:1交換。
からげんき!
挑発に強い超Zトリル。
高速物理エース枠。クマの物理受けを崩す性能と相性良い。
重いジバコイルを後出しから処理する枠。あとステロ役。
オニゴーリ/サメハダー/キリキザンあたりの対策枠。トリルエース2号。
勝てない…
ジュペッタの道連れで2対2に持ち込んだあとヤドもクマも遅いので上からボコボコにされてしまいます。
例
初手vs
<道連れしなきゃ…
後続vs
<ひぃぃ
ヤドキングがトリル出来る相手を選ぶので、あっさりと負けることが多かったです。
ヤドキング自体は強かったのですが…@超z 未来予知/熱湯/悪巧み/トリル
- 「みがわりでトリル枯らし」に対して未来予知のおかげで切り返せる。
- あくびループされても眠る前に未来予知しておけば積む隙を与えない
- 超Zによる挑発耐性、火力
- クレセを起点に崩し
トリルをいなしてくる相手には刺さるヤドキングですが、ジュペクマの相方としては微妙でした。
リングマはいつもの空元気地震に加えて身代わり吠えるを採用してみました。
身代わりによって後出しせずとも火炎玉を安全に発動でき、吠えるによってオニゴーリ等を流すことができました。
リングマ軸② ドータクン始動
「ドータクンならどんな相手にもトリルできるぞ!」と思い組んだ構築。
雨パとジャラに多少強くしたかったのでブシン→腕白太鼓ジャラランガ。他はヤドクマッジュと一緒。
勝てない…
リングマ軸でスペレ80戦潜っても1700に届かなかったのでリングマは弱い
— とどりこ (@todoric0) June 29, 2019
他にもトリルとんぼキュワワーとかも使いましたが全部弱かったです。
クマを信用できなくなったので(もともと信用していたかといえばしていませんが)、リングマをフォルムチェンジ→
リングマ(岩フォルム)軸③ ヤドドサイ
勝てない…
猫/みがわり/あくびでトリルターン稼がれる
不意の襷でプランがかなり狂う
柔軟に立ち回りを変えにくい構築なので再戦に弱い
→もうトリル偏重の構築はやめよう
サイクル
ムクホダグ
7月上旬に使用。
ムクホダグを軸に組んだ構築。
再戦に強くするべくサイクル寄りにしました。狙い通り再戦での勝率は伸びました。
メガを入れたかったけど良い感じのが見つかりませんでした。
いっぱい勝てた!
瞬間1位、2ロム1900台を達成。
ギミック
ブルルアギルダー
7月末に使用。
「ブルル以外のカプがいない→グラスシード絶対発動できるじゃん!」
という発想から生まれた構築。
採用理由
草生やす役。
撒菱あくびアンコで起点作り。命がけで自主退場や1:1交換。
めちゃつよエース。寝た相手を前にみがわりテクスチャーZを決める。
受け回しに強いエース。呪いリサイクルで要塞になりつつ、メガヤミラミや天然ピクシーも毒々の牙で突破出来るのが偉い。
ジバコ/キュウコン対策とか寝言で催眠対策とか。
対雨、ガオガエン/ジバコイルの牽制、メガを使いたい気分だった。
わりと勝てた
最高レート
スペレ新構築 16-7
— とどりこ (@todoric0) July 26, 2019
いい感じ pic.twitter.com/jA9IHTOlft
このあとモロバレル入りにボコボコにされました。
バレルなんてポリゴンzの起点でしょ と軽視してましたが、地団駄バレルに対し択になってしまったり厳しかったです。バレル対策にゴーグルハガネールを入れたりするものの迷走。
初手の襷ブルルで剣舞ウッドホーンして、倒れたらアギルダーに繋いで、という展開にも疑問を覚えました。
起点作り→積み①→積み②ならスマートですが、積み①→起点作り→積み②だと何か勿体ない。起点作りの恩恵を積み②しか受けられていないのが勿体ない。
諸々をTerryに相談すると「ニドクインめっちゃ強いよ」と提案され、思案している最中にアレが発売されてしまいました。
ファイアーエムブレム風花雪月
神ゲーでした。
8月のゲーム時間はすべてFEに充てられることとなってしまいました。
さよならスペレ。
好きなキャラ
FE風花雪月を満喫していたものの、最後の日曜日にやっぱりスペレやりたくなって育成を始めました。
あと1日で終わるルールのために新規5体育成するのは中々に虚無でした。
ブルルライド
最終日だけ使った構築。
何故かこれが一番最高レートが高かったのでPGLのパーティ画像も貼っておきます。
※自動でLv50になるのでレベルは関係ありません。
「ブルルアギルダーはまとまらなかったけどブルルライドもやってみたい!」と思いウキウキ作ったら害悪構築が生まれてしまいました。
小さくなる/催眠術/地割れといった人を不快にさせる技を高頻度で使うので、これ嫌われるだろうなあと覚悟しながら最終日に乗り込みました。
採用理由
草生やす。壁貼り。
グラスシード小さくなるバトン。
防音エース。一瞬で火力跳ね上がる腹太鼓が優秀。
催眠Zエース。バトン失敗しても一人でもなんとかできるのが偉い。
シャンデラやアローラキュウコンに初手出せる枠。
ヤミヌケや厳しい相手を運で破壊する眠る寝言地割れ。
一瞬だけ勝てた
サブロム 11勝1敗 1826→1911
メインロム9勝11敗 1907→1778
勝つも負けるも運次第といった構築でした。
回避バトン系を使ったことがなかったので、プレイングもうまく出来ませんでした。小さくなるを更に積むかそれともすぐにバトンするか、といった状況の確率計算をしてなかったので直感に頼ってプレイせざるを得ませんでした。反省。
成績
サブロムは最終3位でした。
メインロムは…
あとがき
S16スペレは結局400戦近く対戦しました。かなり楽しめました。やっぱり出場ポケモンを絞るタイプの特殊ルールって素晴らしいですね。
シーズン始まってすぐの時期にスペレ通話に誘ってくれたけいとだまさんに感謝。
通話は1回だけでグループ自体が自然消滅しましたが、(リーダーのけいとだまさんが即スペレ飽きたのが原因かな?)
その通話で知り合ったTerryとその後何度かおしゃべりしてモチベーションをもらえたおかげで上位に食い込むことができました。
↓見知らぬリングマ使いに対してTerryのコメント
リングマで上位行って見返してやりたかったよ…
出来なかったよ…