エンジンシティを散歩
ガラルのジムリーダーは明確に序列があるらしい。
ヤローが一番ランク低いのは草タイプなんて選んだからでは?
BGM/SE/ボイスの設定のためにわざわざこんな道具を出した意図とは。
はじめから調整できるじゃだめだったのか。
開会式
クソリプに対して使えそう。
田舎者どうしはきっと仲良くなれる。
委員長、もうなんだか怪しさが凄い。
黒い騎士でBlack Knightなのか、黒い夜でBlack Nightなのか
英語版の表記が気になる。Nightかな。
追記:英語版ではブラックナイトは"the Darkest Day"でした。
主人公が英雄になってくれと頼まれるシーンが訪れると予想。
あのあの、そのタオルどこで買えますか。
マリィの性格の良さが出てて良いシーン。
背番号はリングマの図鑑ナンバー「217」にした。
ジムリーダーの顔見せシーン。
今作はキャラの立たせ方に一工夫あって楽しい。
ターフタウンを目指して
またホップくんとバトルしたけど、それ口癖なの?
あっというまに進化。1つ目のジムの前に進化なんて早すぎ。
もう少しメッソンを楽しみたかったけど、ジメレオンがかわいいからまあいいか。
ドレインキッスのエフェクトが気持ち悪くなってしまった。
カジッチュぱっと見かわいいけど、目の位置が怖いよ。
ソーセージ潰したみたいな見た目。
こうそくスピンが超強化されてる。
「1がむしゃら要因→2高速スピンでステロ除去しつつS上げ→3ステロが痛いリザードンとか」という連携ができるかな。
ローズ委員長が集めたエネルギーで悪事をはたらきそうで怖い。
ジメレオンかわいい。
ゲコガシラやジュプトルに雰囲気似てるけど最終進化形はどうなるかな。
特大サイズに専用テキストついてて感動した。
他のポケモンとの関係がわかる図鑑テキストって良いよね。
こっちが先なら、ホウエンジグザグマのことを原種って呼べないなあ。
ニャース2つ目のリージョンは予想外。
ラピュタのポムじいに似てる。
鋼っぽさはどこ。
アーマーガアの前にまだ一形態あったか。
カラスだし次こそアーマーガアに進化するはず。
ガラル鉱山
鉱山の雰囲気最高。
厚底ブーツなるアイテムが登場。ステロネット踏まなくなるのかな?
高速スピンの強化といい、ステロへの対策が厚くなっていて嬉しい。
高慢なライバルってグリーン以来いなかった気がする。
ちょっと鼻につくライバルキャラはやっぱり魅力ある。
劣勢でもこのイキリ。
負けてもこのイキリ。
今の所一番好きなキャラです。ビートくん。
ミブリムはスリープカービィに似ている。
ターフタウンは目前
マホイップの進化前?
イーブイきぐるみの女児があざといです。
3個で妥協するか、ポケモンが落ちてきて木の実取られるリスクを背負ってもっと揺らすか。
こんなところにチキンレース的なゲーム性を入れてくるとは驚き。
「蒸気機関」って特性、炎タイプに受け出ししたら上から制圧できるの強くない?
ターフタウンに到着
石は由来が明かされそうだ。雰囲気背景で片付けられることはなさそう。
PVで気になってたこれがブラックナイトなのか。
マグノリア博士は真相わかった上で宿題出してるっぽい。ストーリーにしっかり関わってきそう。
地上絵に名前があるってことはポケモンなんだろうな。
こういうプチクエスト的なの好き。
達人の帯を手に入れた。
仕様についてあれこれと
おたからフォルダが追加されてた。すぐに換金できて便利。今作はお金が足りなくなる設計だからこのUIなのかな。
もちものアイコンがポケモンの脇に表示されてて凄くわかりやすい。
マジカル交換で英romカムカメもらったら図鑑の英語テキストが追加された。
図鑑ガチ勢は全言語集めそうだし実はヤバいやりこみ要素かもしれない。
ジムバッジで捕獲可能レベルに制限がついてるのはわかりやすくて良い仕様だな。これで強すぎるモンスターの配置がポケモンでも可能になったわけだから革命かもしれない。
次回はヤロー戦。